ゼミ概要

ゼミ時間割

3年生:金曜2限

4年生:金曜3,4限

教室:14-504


高安ゼミは早稲田大学教育学部数学科に所属するゼミで、数学とコンピュータを使ってできること(数値シミュレーション、数値計算、計算機援用証明等)について学びます。メインのテーマは以下の3つです。

  • 物理・自然・社会現象を理解する数値シミュレーション
  • 数値を使った数学問題の近似解法である数値計算法
  • 間違えない数値計算を使った計算機援用証明

このゼミは2022年度まで荻田先生(現基幹理工学部応用数理学科・教授)が担当していた荻田ゼミを(さらに2014年度の4年生まで後先生が担当していた後ゼミも)引き継いでいます。

実施方針は、3年次にシミュレーションや数値計算で必要となる数学の理論である数値解析を学習します。数値計算に必要なプログラミングスキルは、必ずしも仮定しません。学習を続けていくと自然と身につきます。特に最近は、大規模言語モデルを用いたコード作成支援が簡単に利用でき、数値計算やシミュレーションがより身近になり、誰でも簡単にコーディングができるようになりました。

4年次は、各自でテーマを決めて卒論を完成させます。卒論のテーマは数値解析にとらわれず、コンピュータを使ってできるテーマならば何でも(例えば、機械学習やゲーム理論等)OKです。過去の卒論テーマはホームページに掲載されています。

コメント

このブログの人気の投稿

高安ゼミ2024年度卒論発表会

2023年度ゼミ合宿

2期生 勝原裕大